いつでも手軽においしい水が飲めて、買いに行く手間も無く、ペットボトルゴミの削減ができるなど魅力がたくさんあるウォーターサーバー。
せっかくお部屋にウォーターサーバーを取り入れるならオシャレなものを選びたいですよね?
最近では様々なウォーターサーバーが数多く販売されており、スリムでコンパクトなものや
卓上タイプ、コーヒーメーカー機能を搭載している便利なものまであります。
今回はインテリアにも合うオシャレで便利なウォーターサーバーを5つ紹介させていただきます。
是非最後まで読んでいってください。
オシャレなウォーターサーバー5選
1 FRECIOUS(フレシャス)

まず最初に紹介するのはフレシャスから販売されているSlat+cafe。
カラーはマットブラックとマットホワイトの2色から選べて、水は3種類の天然水から選ぶことができます。
見た目もタンクが見えないスッキリとしたデザインで、特筆すべきはなんといってもコーヒー機能。
コーヒーメーカーと別々で所持していると場所も取り、洗い物やメンテナンスが増えてしまいます。
コーヒー以外にも紅茶や緑茶も楽しめて1台で2役こなせるのは便利ですよね。
更にフレッシュ機能で定期的にウォーターサーバー内全体に温水を循環させてくれるため、
常に衛生的なのも嬉しいところ。
サーバー、天然水共に配送料無料で、サーバー代はレンタル初月無料で2ヶ月目以降は3箱以上飲む事で無料(一箱2本)となるため、
一人暮らしの方などあまり飲まない方は月額レンタル料がかかる可能性あり(1320円)です。
メンテナンスは簡単なセルフメンテナンスでOKなところもポイントです。
サーバー | 水の種類 | 機能、性能 | カラー | 月額料金 | 配送料 | サーバー代 | サイズ | タイプ |
Slat+cafe | 天然水 | コーヒー機能 | 2色 | 4500~ 5000円 | 無料 | レンタル無料〜 | 幅290mm 奥行350mm 高さ1100mm 重量25.5kg | 床置き |
2 コスモウォーター
コスモウォーターから販売されているSmartプラスの水は採水後48時間以内に出荷されるため、
汲みたてのフレッシュな味わいが楽しめます。
採水地は静岡、京都、大分の3エリアで採水地が選べないのは少し残念。
カラーはホワイト、ブラック、ピンク、ウッド、ライトウッドの5色とにゃんモデルという猫のイラストが入ったホワイト、ブラックから選択可能です。
特にウッド調のカラーはナチュラルテイストのお部屋にも合わせやすく、Smartプラスの特徴と言えるでしょう。
こちらもタンクが下置きになっており、外から見えないところがデザイン的にもグッドです。
クリーンシステム搭載で簡単なセルフメンテナンスだけで衛生対策もバッチリ、エコモード搭載で消費電力を抑えることができて経済的なのも嬉しいところです。
水のボトルが12Lと多いところはライフスタイルによりメリットともデメリットとも言えるでしょう。

サーバー | 水の種類 | 機能、性能 | カラー | 月額料金 | 配送料 | サーバー代 | サイズ | タイプ |
Smartプラス | 天然水 | 汲みたての水 | 5色 | 4000~ 4500円 | 無料 | レンタル無料 | 幅300mm 奥行340mm 高さ1100mm 重量20kg | 床置き |
3 アクアバンク
アクアバンクは自宅の水道水をタンクに注ぐだけで水素水が飲めるため、ボトルの受け取りや交換が必要ありません。
カートリッジ交換やメンテナンス込みの定額制で、水をたくさん飲む方や家族でお住まいの方は特にお得です。
見た目も黒基調のスタイリッシュなデザインで、オシャレなインテリアにも馴染ませやすいところがいいですね。
ただしカラーバリエーションは無く、上部にタンクがあるため良くも悪くもウォーターサーバーらしさは否めません。
カートリッジ交換や清掃などは1年ごとの訪問メンテナンスで、ズボラな人でも清潔に保ちやすいです。
サーバー | 水の種類 | 機能、性能 | カラー | 月額料金 | 配送料 | サーバー代 | サイズ | タイプ |
Aqua bank | 水素水 | 定額制 | 1色 | 3980円 税抜 | 無料 | 無料 | 幅270mm 奥行320mm 高さ970mm 重量17kg *ロングタイプ | 床置き |
4 プレミアムウォーター

プレミアムウォーターからは数多くデザイン性の高い製品が販売されていますが、中でも今回紹介したいのはcado×PREMIUMWATER。
デザイン家電ブランド「cado」とのコラボ製品でボトルは下置きタイプ、カラーはホワイト、ブラック、ボルドーの3色から選ぶことができます。
他のウォーターサーバーに比べ、サーバーレンタル代が発生するなど月額が気になるところではありますが、5歳以下の子供がいる子育て世帯ならお得な割引プランを提供しているため、水代やサーバーレンタル代が安くなります。
チャイルドロック機能も充実しており、温水はボタンを長押しで出る仕組みになっているため、お子さんが誤って操作してしまうリスクが抑えられています。
また、エコモードやクリーンシステムなどの多彩な機能へのアクセスはタッチパネルでの直感的な操作が可能で現代的な印象を受けます。
サーバー | 水の種類 | 機能、性能 | カラー | 月額料金 | 配送料 | サーバー代 | サイズ | タイプ |
cado× PREMIUM WATER | 天然水 | ダブル チャイルド ロック | 3色 | 3500~ 5000円 | 無料 | 月500~1000円 税抜 | 幅300mm 奥行386mm 高さ1160mm 重量24kg | 床置き |
5 GAURA(ガウラ)

GAURAから販売されている卓上水素水サーバーGAURAmini。
GAURAminiはカートリッジ式や循環式とは異なる本格構造で、4リットルタンクに水道水を入れて待ち時間なしで高濃度の水素水が飲めます。
コンパクトで場所を選ばず設置できて、カラーバリエーションはホワイト、ブラック、レッド、オレンジ、イエロー、グリーン、ネイビー、ブラウンの8色から選べます。
メンテナンスも30Lに1回、クリーニングボタンを押すだけ。
サーバーを購入する場合は月額のサーバー代がかからないが、年1回のフィルター交換が8000円(税抜)かかります。
レンタルの場合はフィルター交換代は無料となるのでご自身に合った選択をしましょう。
冷水や温水は飲めないため、常温の水素水を手軽に飲みたい方におすすめです。
お部屋での運動のお供にも最適ですね。
サーバー | 水の種類 | 機能、性能 | カラー | 月額料金 | 配送料 | サーバー代 | サイズ | タイプ |
GAURA mini | 水素水 | ダブル水素方式 | 8色 | サーバー代 | 無料 | 3年レンタル 4980~5680円 | 幅180mm 奥行380mm 高さ339mm 重量5.1kg | 卓上 |
ウォーターサーバーの選び方
ウォーターサーバーをご自宅に導入する際、家族構成やライフスタイルなどによって選び方は様々かと思います。
ウォーターサーバーを選ぶ際のポイントを5つ紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
水の種類で選ぶ

ウォーターサーバーで使う水は、基本的に天然水とRO水に分けられ今回の記事では水素水サーバーも紹介もしているので、水素水も含めて説明させていただきます。
天然水
天然水は特定の水源から採水した地下水を原水とした水で、ナチュラルウォーターやミネラルウォーターと呼ばれたりもします。
ナチュラルウォーターは「沈殿」「ろ過」「加熱殺菌」以外の処理をしていない水で、
ミネラル分の配合が行われていないため、水の中に含まれるミネラル量は少ないが水源から採取した自然の水にきわめて近い水になります。
採水地によって微妙な味の違いも楽しめるところも魅力です。
ミネラルウォーターも天然水の位置付けで、その名の通りミネラルを多く含んだ水になります。
RO水
RO水は「RO膜」と言われる特殊な膜を使ってろ過した水になります。
RO膜は目が非常に細かいため、水に含まれる不純物をほとんど含まないため細菌などが存在する可能性も低く、混じり気のない水になります。
ただし、ろ過する過程で天然水が含むミネラルまでも除去されてしまうため、旨味や深みは無くなります。
天然水に比べて価格が安いというところはメリットと言えるでしょう。
水素水
水素水は天然水やRO水とは違った位置付けではありますが、水素分子や水素イオンを含んだ水のことをいいます。
水道水などを人工的に処理する水になりますが、老化や病気の原因の一つとも言われる活性酸素の除去に有効と言われています。
実際の効果は分からないため、水素の効果より水道水を飲める水にできるくらいで考えておいた方がいいのかもしれませんね。
ウォーターサーバーの機能、性能で選ぶ
ウォーターサーバーは各メーカーから様々な製品が販売されており、機能や性能も違います。
チャイルドロック機能やエコモード、クリーンシステムなど安全性や利便性で選んでみるのもいいでしょう。
ランニングコストで選ぶ

ウォーターサーバーを購入するのかレンタルするのかによっても異なりますが、
やはり長期的に使用する家電になるため、月額費用は気になるところですよね。
家族構成やライフスタイルによってもどれくらいの水が必要になるかは違いがあると思います。
月額換算でご自身に合ったサーバーを選ぶといいでしょう。
サイズ、デザインで選ぶ

お住まいの部屋や置き場所によってサイズ選びも重要なポイントです。
お部屋の家具家電の空いた隙間に収まるスリムなサイズが欲しいのか?
ちょっとしたスペースやデスクに卓上サイズが欲しいのか?
まずは置き場所を決めてから検討しましょう。
また、インテリアにこだわりのある方ならデザインは重要ですよね。
お部屋のインテリアに馴染むものやいい意味でウォーターサーバーらしくないカッコイイデザインなど
お気に入りのデザインの方が愛着が湧くものだと思います。
使いやすさで選ぶ
ウォーターサーバーはボトル交換や掃除、メンテナンスが必要なもの。
これらが大変になると段々使うのが嫌になってしまいますよね。
ボトルの位置やメンテナンス方法も確認して、これなら続けられそうと思える1台を探してみましょう。
ウォーターサーバーのメリット、デメリット
ここまで記事を読んで「ウォーターサーバーかぁ、別にいらないかなぁ」と思った方は
最後にメリットとデメリットを見てから最終判断してみてはいかがでしょうか?
大きく共感できる方を重視して選択してください。
ウォーターサーバーのメリット
- 冷水がすぐ利用できる
- 温水がすぐ利用できる
- 料理や飲み物が美味しくなる
- インスタント食品が作りやすい
- ペットボトルの水を買う必要がなくなる
- ペットボトルのゴミが減る
- 災害備蓄用の水になる
- 水分補給が習慣化される
- ミネラルを摂取できる
- オシャレな家電を楽しめる
ウォーターサーバーのデメリット
- 場所をとる
- ランニングコストがかかる
- セルフメンテナンスが必要
- 契約期間未満に解約すると解約料金がかかる
- ボトルの交換や受け取りが面倒
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はインテリアに合うウォーターサーバーについての紹介と選び方について紹介させていただきました。
メリット、デメリットを踏まえてウォーターサーバーがおすすめな人をまとめると
- カップ麺やインスタントコーヒーなどをよく買う人
- 赤ちゃん、子供がいる家庭
- 災害時に備蓄しておきたい
- ペットボトルの水をよく飲む人
- ペットボトルのゴミを減らしたいひと
- 水分補給を習慣化したい人
- 料理の水にもこだわりたい人
- インテリアにこだわりたい人
これらに当てはまる方は是非検討してみてください。
コメント